利用者さん募集中!見学・体験会開催中!未経験でも安心してご利用頂けます。eスポーツ・動画編集・ハンドメイドブース完備

就労継続支援B型でハンドメイドを体験しよう

 就労継続支援B型 ONEGAME札幌清田では、eスポーツ以外でも、様々な知識や技術を養いたいというお声を頂きましたので、ハンドメイド(手芸)に特化したコース「カルチャーブース」を併設しました。
カルチャーブースでは、障がいをお持ちの方で働くことが難しい方でも積極的に社会参加していただけるような環境を整えています。
レジンを使ったハンドメイドアクセサリーの制作・革製品制作(レザークラフト)・写真撮影・作業工程動画編集・データ管理・ブログやSNS発信・ネット通販出品・商品発送等を行っていただきます。
eスポーツを行いながらアクセサリー制作をしたり、その逆でアクセサリー制作を行いeスポーツも行うことが可能です。その他制作したいアイデアの持込も可能です。
メイキング動画の編集では、自分で制作した商品を動画にしてPRを行う事も出来ます。
また、ステップアップの一つとして施設外支援(施設外就労)も行っています。

就労継続支援B型 ONEGAME札幌清田では、障がいを持つ方々が自立に向けて働くことを支援しています。ものづくりを通じて、創作意欲、自己表現やコミュニケーション能力の向上も期待できるため、多くの方にご好評をいただいております。優しいスタッフがしっかりサポートしますので、安心して新しいことに挑戦できます。

興味を持っている方は、ぜひ一度、見学にお越しください。ハンドメイドの魅力や楽しさを、直接体験していただけるチャンスです。そして、好きな事を通して、まずは居場所から始めて活動の幅を広げませんか?

目次

はじめに

はじめに、私たちの札幌市清田区の就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田では、ハンドメイドを通じて多くの方々に新しい可能性を提供しています。就労継続支援B型は、障がいを持つ方々が自立した生活を送るためのサポートを行う大切な場です。私たちは、利用者の皆さんが自分のペースで活動できる環境を整えています。

ハンドメイドは、手を動かすことで創造性を発揮でき、自分の作品を作り上げる喜びを体験できます。特にレザーやニット、レジン、エコクラフトといった素材は、初心者の方にも取り組みやすく、少しの工夫で個性を表現できるため、多くの支持を集めています。

安心して作業を行えるよう、親切なスタッフが常にサポートを行っています。自分の作品が形になることで、達成感を得ることができ、モチベーションも高まります。ぜひ、これからの新しい一歩を踏み出してみましょう。

ハンドメイドの魅力

ハンドメイドには、多くの魅力があります。まず一つは、自分自身の手で作品を創り上げる楽しさです。創造的な作業を通じて、自分のアイデアを形にすることができるため、達成感や満足感を得ることができます。

次に、ハンドメイドはリラクゼーション効果があるとされています。制作に没頭することで、日々のストレスを忘れることができ、心のリフレッシュにつながるでしょう。また、完成した作品は自己表現の一環となり、誰かにプレゼントすることで喜びを共有することも可能です。

さらに、ハンドメイドの活動を通じて、仲間とコミュニケーションを取る機会が増え、人間関係を深めることも期待できます。このように、ハンドメイドは生活に彩りを加え、心豊かな時間を提供してくれる活動なのです。

手作りの温かみ

手作りの温かみは、ハンドメイド製品の最大の魅力の一つです。一つ一つの作品には制作者の想いや情熱が込められており、それによって生まれる独自の温かさが感じられます。量産品では味わえない、個々の製品に宿る個性は、使う人の心を豊かにしてくれます。

また、手作りのアイテムは、贈り物としても特別な意味を持ちます。誰かのために時間をかけて作ったものは、その愛情や思いやりを言葉以上に伝える力があります。大切な人に手作りの品を贈ることで、深い絆を感じることができるでしょう。

さらに、ハンドメイドは環境にも優しい選択です。地元の素材を使用することで地域の経済にも貢献でき、持続可能な社会を目指す一歩となります。手作りの温かみを感じながら、豊かな生活を楽しんでみませんか?

集中力とリラクゼーション

ハンドメイド活動は、集中力を高める良い機会となります。作品を作る際には、細かい作業や技術が求められることが多く、そのプロセスに没頭することが必要です。このような集中した時間は、あたかも瞑想をしているかのような心地よさを生むことがあります。自分の手を動かし、思考をクリエイティブな作業に向けることで、日常の雑念から解放されるのです。

さらに、ハンドメイドはリラクゼーションの効果も期待できます。美しい素材を手に取り、心を込めて作品を制作する中で、心地よい感覚に包まれます。このプロセスは、ストレスを和らげ、心の余裕を取り戻す手助けとなるでしょう。

このように、集中力とリラクゼーションはハンドメイドの魅力的な側面です。新たな趣味として、また、心の癒しとしてハンドメイドを始めることは、きっと皆さんにとって素敵な体験になると信じています。

就労継続支援B型事業所でのハンドメイド活動

札幌の就労継続支援B型事業所 ワンゲーム札幌清田では、ハンドメイド活動を通じて、利用者さんの皆さんが自分らしさを表現できる場を提供しています。この活動は、ただの趣味ではなく、仕事を通じて社会参加を実現するための大切な手段です。

当事業所のハンドメイド工房では、レザークラフト、ニット、レジン、エコクラフトなど、様々な素材を用いて製品を制作します。これらの素材には、それぞれ独自の魅力があり、利用者は自分の好きなものを選んで作品を作ることができます。また、製品を完成させる過程で得られる達成感は、自信につながります。

スタッフがしっかりサポートしますので、初めての方でも安心して活動に参加できます。ハンドメイドを通じて新しいスキルや仲間とのつながりを得ることができ、豊かな生活を送るための第一歩を踏み出しましょう。

制作物

現在、取り組んでいるハンドメイド製品はレジンを使った「イヤリング」「ピアス」と、皮を使ったレザークラフトニットを使った編み物なります。パーツや工具は事業所支給となります。その他、制作してみたい物がありましたらリクエストお受け致しますが、以下の点に関しては不可になります。

レザークラフトの制作

レザー製品の制作は、就労継続支援B型事業所で取り扱っている「ものづくり」の中でもの人気のある活動の一つです。レザーは耐久性が高く、使うほどに味わいが増す素材です。そのため、利用者さんの皆さんが手がけた作品は、世界に一つだけの特別なものとなります。

私たちの事業所では、レザーのカットから縫製まで、一連の工程を利用者と共に行います。初めは簡単な小物から始め、自信を持って作品作りを進めることができます。スタッフが丁寧に指導しながら、それぞれのスキルに応じたサポートを行いますので、安心して取り組めます。

完成したレザー製品は、販売することも可能です。利用者の皆さんにとっては、クリエイティブな表現だけでなく、社会参加を実感する良い機会となります。手作りの温かみが感じられるレザー製品を一緒に作りましょう。

ニット製品の作り方

ニット製品の作り方についてご紹介します。ニットは、毛糸や糸を使用して編むことで、温かみのある製品を作ることができます。初めての方でも楽しみながら挑戦できる活動です。

まずは、編み針と糸を用意します。色や質感はお好みで選んでください。その後、基本的な編み方を学びます。最初は簡単な編み目から始めるとよいでしょう。経験豊富なスタッフが優しく指導しますので、安心して取り組めます。
一番人気があるのは、ニットでかぎ針を使った編み方を学ばれる方が多いです。特に野菜・果物・動物をモチーフにしエコたわし製作が人気です。

基本が理解できたら、少しずつ複雑な模様やデザインにチャレンジしてみましょう。自分だけのオリジナルニット製品ができあがる達成感は格別です。そして、完成した作品は、家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれます。

ぜひ、札幌の就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田で、楽しくニット製品作りに挑戦してみてください。

レジンアートの魅力

レジンアートは、透明な樹脂にさまざまな素材を封入し、美しい作品を作り出す魅力的なアート形式です。このアート手法を通じて、個性豊かなアイテムを制作することができます。色とりどりのパーツや押し花など、自分の好きなものを自由に組み合わせられるため、全く同じ作品は存在しないという特別感があります。

また、レジンアートは初心者でも始めやすいのが特徴です。弊社のスタッフが丁寧に指導しますので、安心して取り組むことができます。クリエイティブな活動を楽しみながら、仲間とのコミュニケーションも深められる絶好の機会です。

さらに、完成した作品はプレゼントにも最適です。自分の手で作った物を大切な人に贈ることで、喜びを分かち合うことができます。レジンアートは、創造的な楽しみとともに、心温まる思い出を提供してくれる素晴らしい活動なのです。

エコクラフトの利点

エコクラフトは、環境に優しい素材を使用したハンドメイド作品の製作方法の一つです。この技法の最大の利点は、リサイクル素材を使うことにより、持続可能なものづくりに貢献できる点です。例えば、不要になった紙やダンボールを再利用し、美しい作品に生まれ変わらせることができます。これにより、環境問題への意識を高めることが可能です。

さらに、エコクラフトは作成過程が比較的簡単で、初心者にも取り組みやすい点が魅力です。手先の器用さや創造力を養うことができ、完成した作品は実用的なアイテムとなります。これにより、自分の手で何かを作り上げる喜びを感じることができます。

最後に、エコクラフトは仲間とのコミュニケーションを促進する活動でもあります。一緒に作ることで、自然と交流が生まれ、新しい友達を作るきっかけにもなります。こうした利点から、エコクラフトは皆さんにとって価値ある活動となることでしょう。

制作物の紹介

私たちの札幌の就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田では、さまざまなハンドメイド製品を制作しています。主に使用している素材は、レザー、ニット、レジン、エコクラフトです。それぞれの素材には独自の魅力があり、利用者の技術や感性を存分に生かした作品づくりが楽しめます。

例えば、レザーを使った製品では、財布やバッグなどの実用的なアイテムを手作りしています。細部にまでこだわったデザインは、ずっと使いたくなる魅力があります。

ニットの作品は暖かさと可愛らしさが特長で、手編みのアクセサリーや小物を制作しています。おしゃれで個性的なアイテムを身につけることで、気持ちも明るくなります。

また、レジンを使ったアクセサリーやエコクラフトのカゴバッグなども人気です。これらの作品は、贈り物としても喜ばれる一品となりますし、受け取る方の笑顔を見られるのも制作の楽しみの一つです。

このように、多彩な制作物を通じて、利用者の能力を引き出すお手伝いをしています。ぜひ、あなたも一緒にハンドメイドを楽しみませんか。

レザー製品の具体例

レザー製品には多彩なアイテムがありますが、私たちの事業所で制作している具体例をいくつかご紹介いたします。まず、人気のある製品の一つが「財布」です。手触りの良いレザーを使用しており、色やデザインの選択肢も豊富です。オリジナルの模様や刻印を施すこともでき、個性的な財布に仕上げることが可能です。

次に、「バッグ」もおすすめです。トートバッグやショルダーバッグなど、用途に応じたデザインを取り揃えています。しっかりとした作りにこだわりつつ、軽量感も意識しているため、日常使いにも適しています。

さらに、小物としては「キーホルダー」や「コインケース」も人気です。これらはシンプルでありながらも、実用性を兼ね備えています。特に、プレゼントとしても喜ばれることが多く、人気のアイテムとなっています。

このように、レザーを使った製品は日常生活に彩りを加えるものばかりです。ぜひ一度、私たちの制作物を手に取ってみてください。

ニット製品の具体例

ニット製品には、さまざまなアイテムがありますが、特に人気のあるものをいくつかご紹介いたします。

まず、手編みのマフラーです。冬の寒い時期にぴったりのこのアイテムは、温かさと同時に個性を表現できます。色やデザインを自由に選べるため、自分だけのオリジナルマフラーが手に入ります。

次に、お揃いのニット帽もおすすめです。マフラーとセットにすることで、コーディネートが一層楽しくなります。デザインはシンプルなものから、派手な柄ものまで多岐にわたりますので、様々なスタイルに合わせることが可能です。

さらに、ニットのバッグも制作しています。普段使いに便利で、見た目もおしゃれなこのバッグは、実用性とファッション性を兼ね備えています。

私たちのニット製品は、心を込めて編まれていますので、使うたびに愛着が湧くことでしょう。ハンドメイドの温もりを感じながら、個性的なニット製品をぜひお楽しみください。

レジン製品の具体例

レジン製品には、さまざまな魅力的なアイテムがあり、その中でも特に人気のある具体例をご紹介します。

まず、レジンを使ったアクセサリーは、多彩なデザインが可能で、個々のセンスを反映しやすい特徴があります。例えば、花や天然石を封入したピアスやネックレスは、見る人を魅了します。これらは存在感がありつつも、日常使いにも適しており、普段のファッションに華やかさを加えてくれます。

また、レジンを使用したスマホケースやコースターも人気です。自分だけのオリジナルデザインを楽しむことができ、実用性と美しさを兼ね備えています。特に、友人へのプレゼントとしても喜ばれるアイテムです。

このように、レジン製品はそのクリエイティブな可能性の広さから、多くの方に愛されています。ぜひ、あなたもこの魅力的な世界に足を踏み入れて、一緒にレジン作品を制作してみましょう。

エコクラフト製品の具体例

エコクラフト製品は、環境に優しい素材であるペーパー紐を使用した手作りアイテムです。私たちの事業所では、さまざまなエコクラフト製品を制作しており、その中でも特に人気のあるアイテムをご紹介します。

まず、エコクラフトのカゴバッグです。カジュアルで可愛いデザインが魅力で、日常のお買い物やお出かけに最適です。軽量でありながら丈夫な作りなので、長く使っていただけます。模様や色使いを自由にアレンジできるため、自分だけのオリジナルカゴバッグを手に入れることができます。

次に、エコクラフトのコースターやマットも制作しています。カラフルな色合いのコースターは、食卓を華やかにし、テーブルを傷から守る役割も果たします。また、コースターだけでなく、マットとして使用することもでき、インテリアの一部としてサステナブルな生活を楽しむことができます。

これらのエコクラフト製品は、お客様への贈り物や自分用としても人気がありますので、ぜひ実物を見にお越しください。

利用者の声

利用者さんの声をお届けします。私たちの就労継続支援B型事業所では、さまざまな方々がハンドメイドを楽しんでおり、それぞれの体験が素晴らしいものとなっています。

ある利用者は、初めてレザー作品に挑戦したときの感動を語ってくれました。「自分の手で作ったものが形になり、見せることができるなんて、嬉しいです」と話していました。このような声を聞くと、私たちも嬉しくなります。

また別の利用者は、エコクラフト制作を通じて仲間とのつながりを感じることができたと語ります。「一緒に作品を作ることで、いろいろな人と友達になれたので、毎日楽しいです」と、笑顔で話してくれました。

このように、利用者の皆さんがハンドメイドを通じて得られる喜びや成長は大変素晴らしいものです。私たちの事業所での体験が、皆さんの自信や新たなつながりの一助となれば幸いです。

作業の楽しさ

作業の楽しさは、ハンドメイドを通じて感じることができる大きな魅力です。当事業所では、利用者が自由に作品を作ることで、自分の個性を表現できます。例えば、レザーを使った小物作りや、ニットを使った温かみのあるアイテムの製作など、それぞれの興味に合わせた作品作りが可能です。

また、作業の過程では、試行錯誤を重ねることが求められます。このプロセスは、単に作品が出来上がるだけでなく、自分自身の成長を実感することにもつながるでしょう。利用者の皆さんが新しい技術に挑戦する姿勢は、私たちスタッフにとっても大きな刺激となっています。

さらに、仲間と共に作業をすることで、会話やコミュニケーションも生まれます。お互いの作品を見せ合ったり、アドバイスをしたりする中で、友情が深まっていくのです。このような環境が、作業の楽しさをさらに引き立てているのだと感じています。

技術の向上

技術の向上は、私たちの就労継続支援B型事業所での重要な目標の一つです。ハンドメイドを通じて、利用者の皆さんはさまざまな技術を習得し、向上させていくことができます。

たとえば、レザー製品の制作では、型取りや縫製技術を学ぶことで、よりクオリティの高い作品が作れるようになります。また、ニットやエコクラフトの技術を学ぶことで、自分だけのオリジナルデザインを生み出し、作品に個性を加えることができます。

私たちの事業所では、優れた指導者がついており、一人ひとりの能力やペースに合わせたアドバイスを行っています。これにより、利用者の皆さんは着実に成長していくことができるのです。

技術の向上は、ただ作品を作ることだけでなく、自信を持つきっかけにもなります。自身のスキルが向上することを通じて、社会参加の意欲も高まります。ぜひ私たちと一緒に、新しい技術を身につけ、楽しいハンドメイドの旅を始めてみませんか。

軽作業もあります

就労支援B型事業所 ONEGAME札幌清田は、障害を持つ方々が働く意欲を持ちながら、社会参加を促進するための支援施設です。障害の程度に応じたサポートが提供され、軽作業を行うことを通じて、スキルを習得し、自信を身につけることができます。

B型の特徴は、利用者が自分のペースで働けることです。勤務時間や作業内容も相談しながら決めることができ、個々の希望や体調に合わせた柔軟性があります。また、働くことで得られる報酬によって、経済的自立にもつながります。

就労継続支援B型は、日常生活にも役立つ技術やコミュニケーション能力を育てる場ともなります。家族や支援者と連携しながら、充実した作業環境を整え、様々な可能性を広げることができる重要な制度です。

就労継続支援B型における軽作業の特徴とメリット

就労継続支援B型における軽作業は、障害を持つ方々が自分のペースで働くことができる大切な活動です。この制度では、就労に向けた支援が受けられ、軽作業を通じて社会参加を促進します。

軽作業には、各種製品の組み立てや梱包、シール貼りなど、比較的身体的負担の少ない仕事内容が多いです。これにより、特に身体的な制約を抱える方でも、安心して取り組むことができます。

さらに、軽作業は自立への第一歩となります。スキルを身につけることで、自信を持ち、今後の就職活動にも役立つでしょう。就労継続支援B型は、そんな前向きな挑戦を応援する場です。ご家族や支援者の方も、ぜひご理解とご支援をお願いいたします。

デジタルコンテンツ制作

就労継続支援B型の中には、デジタルコンテンツ制作という新しい分野もあります。これには、例えば簡単なグラフィックデザインや動画編集、ウェブサイトの更新といった作業が含まれます。これらの作業は、パソコンを使って行うため、身体的な負担が少なく、特に自宅でリモートで取り組みたい方にも適しています。

デジタルコンテンツ制作においては、個々のクリエイティブな感性を生かすことができるのが大きな魅力です。また、スキルを磨くことで、将来的にはフリーランスや就職の際に大きなアドバンテージとなります。

さらに、チームでのやり取りが求められることが多く、コミュニケーション能力も高めることができます。自分のアイデアを形にし、社会に発信するという経験は、自己成長につながる貴重な機会です。デジタルコンテンツ制作に興味を持っている方は、ぜひ挑戦してみてほしいです。

紙製品の製造

就労継続支援B型の軽作業の中には、紙製品の製造も含まれています。具体的には、名刺やポストカード、包装紙、メモ帳など、さまざまな紙製品を作成する作業が行われています。これらの作業は、手先の器用さを活かしながら、クリエイティブな表現も楽しめるため、利用者の皆さんにとって魅力的な体験となります。

製造過程は比較的簡単で、材料を準備し、機械を使って加工する作業が主な内容です。また、手作業で仕上げる部分もありますので、個々の能力に応じた対応が可能です。一定の指導とサポートが受けられるため、安心して取り組むことができます。

ネットショップで販売中

皆さんが制作した商品を、メルカリやBASEを使ってインターネット販売しています。

ネットショップはこちら
メルカリはこちら
ハンドメイド工房のブログと商品紹介

クリエイターさん(利用者さん)随時募集中!在宅も可能

一緒に制作販売・SNS等による情報発信を行っていただける利用者様を募集中です!
隣接地域:清田区・厚別区・白石区・豊平区・北広島市

外出が困難な方は、在宅支援も完備しています。

ONEGAME札幌清田のご利用に関してはこちらをご覧ください。

募集要項

当事業所では、就労継続支援B型の利用者を募集しています。対象となる方は、障がいを持つ20代から60代までの方々です。ハンドメイドを通じて、自己成長やスキルアップを目指しませんか。

募集要項としては、まず、利用者は週2から5日の利用が可能です。作業内容はレザーやレジンを使った製品の制作に加え、ニットやエコクラフトの技術も習得できます。

また、利用者一人ひとりのペースを尊重し、優しく見守るスタッフが揃っています。技術的なサポートだけではなく、気持ちの面でもお手伝いをいたします。これまでの経験を問わず、新たな挑戦を楽しんでいただける環境を整えています。

見学や体験も受け付けておりますので、ぜひ一歩踏み出してみませんか。お待ちしております。

募集対象者

募集対象者は、障がいをお持ちの18歳から60代までの方々です。就労継続支援B型では、特に自立を目指している方や、生涯学習を重視したい方に最適なプログラムを提供しています。

私たちの事業所では、ハンドメイドに興味のある方、ものづくりを楽しみながらスキルを身につけたい方を歓迎いたします。これまでの経験は問いません。初めての方でも、プロの指導のもとで一から技術を学ぶことができるので、安心してご参加いただけます。

また、就労に対する希望や目標はそれぞれ異なります。個々のニーズやペースに合わせたサポートを提供し、自己成長をサポートする環境を整えています。ぜひ、私たちと一緒に新しい挑戦を始めてみませんか。お待ちしております。

申し込み方法

申し込み方法についてご案内いたします。私たちの就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田へのご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。まず、メールまたはお電話でのご連絡をお願いいたします。お問合せに応じて、担当者が丁寧に対応いたします。

次に、見学の日程を調整します。実際に施設を訪れていただき、ハンドメイドの作業や雰囲気を体験することができます。この際、利用条件や作業内容についても詳しくご説明いたしますので、ご不明点はお気軽にお尋ねください。

見学後、サービスを利用することに決めた場合、所定の申し込み用紙にご記入いただきます。その後、必要な書類を提出していただけば、正式にご利用開始となります。出発点として、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。お待ちしております。

問い合わせ先

お問い合わせは、お気軽にお電話またはメールでお寄せください。私たちの事業所では、詳細や見学のご案内など、皆さまの疑問に丁寧にお答えいたします。

電話でのお問い合わせは、営業時間内におかけください。スタッフが直接お話しし、必要な情報を提供いたします。また、ご質問やご相談については、事前に内容をまとめていただけるとスムーズです。

メールでのお問い合わせも受け付けております。お名前、ご連絡先、具体的な質問内容を明記していただければ、なるべく早くご返答いたします。視覚的にわかりやすい情報を心がけております。

私たちは、あなたの新たなスタートを全力でサポートします。少しでも興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。お待ちしております。

よくあるお問い合わせ

ハンドメイドの経験が全くないですが・・・

ご安心ください。皆さん経験がないところからスタートしていますし専門スタッフが付き添います。

材料は支給していただけますか?

もちろん、材料は事業所で支給します。

ノルマはありますか?

ノルマはありません。自分のペースで活動できます。

送迎はありますか?

はい、無料送迎対応しています。(地域によっては要相談)

在宅での活動はできますか?

い、在宅ワークでの活動も可能ですのでご相談ください。

軽作業は誰でも出来ますか?

はい、外に出る事が困難な方向けにサポートしております。

年齢制限はありますか?

要件を満たしていて、18歳以上であれば上限はありません。

昼食はありますか?

はい。無料でお弁当の提供を行っています。

その他のよくあるお問い合わせはこちらをご覧ください
ご利用の流れについてはこちらです。
在宅ワークに関してはこちらです。
障害者でも作れる物のアイデアと作り方

まとめ

まとめとして、札幌の就労継続支援B型におけるハンドメイド活動の重要性について振り返りたいと思います。ハンドメイドは、ただの趣味や作業ではなく、自己表現や達成感を得る貴重な機会を提供します。利用者の皆さんは、自分の手で何かを創り出す喜びを感じることで、心身の健康にも良い影響を与えることができます。

また、就労継続支援B型では、仲間との共同作業やコミュニケーションを通じて、社会とのつながりを深めることも可能です。これにより、孤立感が和らぎ、新たな友人を作るきっかけにもなります。

私たちの事業所では、利用者の皆さん一人一人の個性を尊重し、楽しくハンドメイドを始められる環境を整えています。興味がある方は、ぜひお気軽に見学や体験にお越しください。新しい可能性が広がることでしょう。

目次