eスポーツ✖️障害福祉

ごあいさつ
札幌市の障害者福祉サービス 就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田は、eスポーツを通じて就労に必要なスキル・知識を向上させ、 ゲーム会社やeスポーツ事業、一般企業の企業PR動画の作成業務に就職するためのスキルを磨きステップアップ可能な就労継続支援B型事業所です。 ワンゲーム札幌清田では、eスポーツ専門学校のような機材・仕組みを作っており、 障がい者の方が覚えやすいeスポーツの勉強方法を採用しています。 また、3つのコースを用意しており、利用者の特徴・夢に合わせた進め方を可能にしています。 ゲームを通じて様々なスキルを身につけて自分の個性にしませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
011-398-8502 又は 090-9432-9500
メールはこちらから
就労継続支援B型とは?
就労継続支援B型とは、あらゆる障害のある方が、一般企業に就職する事に対しての不安、就職することが困難な場合に、雇用契約を結ばずに「生産活動などの就労訓練を行うことができる」福祉サービスです。障害者総合支援法という法律による国の就労支援サービスのひとつで、就労の機会を見つけたり、就労に必要な能力を向上させステップアップを目的としています。
在宅就労支援も対応可能です。→ 詳細
詳しくは、「ご利用までの流れ」をご参照ください。
主な工賃作業
主な作業として、eスポーツに関する事・自分の取り組んでいる事・興味のある事などに関して動画制作・動画編集をして頂きます。パソコンの基本操作から動画の編集スキルを向上させ、各コースの仲間との共同作業で動画やイベントの企画制作を行う事でコミュニケーション能力を高め、社会に復帰する勇気を持てるきっかけ作りとステップアップを目指し、障害者雇用に結びつくように応援致します。
eスポーツ以外でも、ハンドメイドアクセサリー等を制作する【カルチャーブース】も併設しております。
詳しくはカルチャーブースのページをご覧ください。

工賃は日当制となっておりますで、活動次第で工賃もステップアップ!
eスポーツとは?

「エレクトリック・スポーツ」の略で、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称で、アジア版オリンピック「2018年アジア競技大会」の種目に採用されるなど急激にその規模を拡大しており、近い将来必ずパラリンピックなどの種目になってきます。今後「大きな舞台で健常者と対等に戦える新しい場」になると考えています。
札幌市でも「eスポーツ」に着目し、市内企業がeスポーツビジネスに参入する機会の創出を図ることとしています。
eスポーツを活用した産業振興
自分にあったゲームプログラムを選択できる
三種類のプログラムから、自分にあったプログラムを選択できます。自分のペースに合わせた、無理のないスケジュールで楽しく学ぶことができるのがONEGAMEの特徴です。 eスポーツの選手コースだけでなく、イベントコースと実況解説MCコースでeスポーツに携わるための技術を学びながら仕事にしていけるように支援していきます。

「プロ直接指導」本格的なコーチングで支援
映画やCMなどプロの現場で使用される編集ソフトを基礎から学ぶことが出来ます。パソコンを触ったことがない方でも使い方を1から学ぶことが出来る、初心者にも安心のカリキュラムです。

選手コース
最高のパフォーマンスでオーディエンスのハートを掴む技術を学ぶ
★ONEGAMEランクの設定をし、選手コースの施設利用者はひとつひとつの課題をクリアしていくことでランクが上がるシステム
★ONEGAMEシステムにより、自身の実力が可視化されることで次の目標設定を明確にし、自身のプレイ技術の向上を図る
【目指すべき職業】プロ選手、タレント、ストリーマー、デバイス開発、eスポーツコーチ、チーム監督、マネージャー、アナリスト

イベントコース
心揺さぶるエンターテイメント空間演出技術を学ぶ
★チームとしてひとつのエンターテイメントを完成させるために何が必要かを議論し、企画を演出できる企画力を学ぶ
★様々なイベントを想定し、イベント設営に必要な機材に触れながら、1からイベントセッティングできる設営技術を学ぶ
★定期的に開催されるONEGAME大会のイベント設営、運営チームとして活躍できる
【目指すべき職業】照明、音響、映像、配信、オブサーバー、監督、企画プラニング
実況解説MCコース
声が演出する世界観でオーディエンスを熱狂させる技術を学ぶ
★ゲームを深く知る事でゲーム内で「何が起きているのか?」「何がすごいのか」を声を使い、相手に伝えるための表現力を学ぶ
★表現力の練習方法としてゲーム実況を生配信で行うことで言葉遣いやゲームを伝える楽しさを学んでいく
★定期的に開催されるONEGAME大会のイベント設営、運営チームとして活躍できる
【目指すべき職業】NA(実況解説)、MC、ラジオ、テレビ、声優、キャラクター
充実の講師陣やバックアップ体制
選手コース(ぷよぷよ)カリキュラム作成者 live
liveさんは、「ぷよぷよ」シリーズのジャパン・eスポーツ・プロライセンスを保有し、決勝トーナメント進出率が高い実力派選手
選手コース(R6S)カリキュラム作成者 ふり〜だ
ふりーださんは、Six Siege公式キャスターをはじめ、大会での実況解説、イベントMCまで行うGODSGADENに所属するプロゲーマー
実況解説MCコースカリキュラム作成者 吉﨑智宏
吉崎さんはe-Sportsキャスター、Tokyo Game Show2015より、数々のゲームイベントMCを担当
使用ゲームタイトル
メインカリキュラム
国民的アクションパズル「ぷよぷよ」
世界大会も多く開催されるeスポーツのメジャータイトル「レインボーシックスシージ (R6S)」FPS
サブカリキュラム
(APEX、オーバーウォッチ2、リーグオブレジェンド、モンスターハンター 等)
利用者の声
選手コース Uさん 20代男性(シャルコマリートゥース病)
障がいを抱えており、eスポーツとは無縁でしたが今回この様な事業所が誕生したと聞き実際に通ってみたら本格的な設備でびっくり致しました。 みんなも同じ障がいを抱えている人で共通な趣味もありチームであり家族でもある空間が好きです。
実況解説MCコース Eさん 20代 女性(統合失調症)
自分は元々声を出しづらく言葉が詰まってしまうことが多々ありました。 しかしこのコースに通うことによって発声や滑舌などを学び、自分がこんなに大きな声で喋れる様になると思っていなくて自分でもびっくりしました。
イベントコース Nさん 40代男性(統合失調症)
元々、音楽を聴くことが好きだったこともあり、実際に音響の現場に触れてみたいと思い、通ってみました。 ONEGAMEでの学ぶのは非常に楽しくてこの様に音の調整やエフェクトをかけたり様々な事が学べ、すごくよかったです。
選手コース Tさん 20代男性(統合失調症)
鬱の状態が長く続き薬を服用していましたが、副作用が酷く動くのもやっとの状態が数年続きました。体調の良い時は自宅で動画を見たりゲームをプレイして過ごしていました。ある日、ワンゲームを知り利用契約しました。しかし、まだ体調が悪い日が続き在宅支援は出来ないのか相談したところ可能になりました。自宅にいながら活動出来て自信と勇気が湧いてきました!早く通所できるように頑張りたいと思います!
施設概要
【事業所名】ONEGAME札幌清田(ワンゲームサッポロキヨタ)
【事業所番号】0110901493
【サービスの種類】就労継続支援B型事業所
【所在地】北海道札幌市清田区清田1条4丁目5-41 NIHONEISEI NO2ビル
【電話】011-398-8502
【FAX】011-398-8503
【携帯電話】090-9432-9500
【営業日】月曜日~金曜日(祝日含む)
【営業時間】9:00~18:00
【利用者さん活動時間】10:00~16:00の間でお好きな時間
サイトマップ
