動画編集を始めた頃と今で変わったこと3選
こんにちは、くるちゃんです。
今回は「動画編集を始めた頃と今で変わったこと3選」というテーマでお話します。
ダヴィンチ・リゾルブを使い始めて約3年が経って振り返ってみると作業スピードや編集スキルなど、たくさんの変化がありました。
その中でも特に大きかった3つの変化を紹介します!
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
① 編集スピードが格段に上がった
動画編集を始めた頃は、1本の動画を仕上げるのに何時間もかかっていました。
ちなみに事業所に通所する前は一度も編集をしたことがなく、何も分からないところからのスタートでした。
カットの位置を間違えても作業の戻し方(CTRL+Z)が分からず最初から作り直していたこともありました。
今では作業の流れがや基本的な機能の使い方が身について、カット・テロップ・効果音の入れ方などがスムーズにできるようになりました!
特にショート動画やゲームプレイ動画などは多く制作したので、以前より迷わず仕上げられるようになりました。
また様々なショートカットを覚えたことでさらに編集スピードが上がったと思います。
これからもっと編集スピードを上げられるように数をこなしたり機能やショートカットを覚えていきたいです。
② 視聴者を意識して編集できるようになった
最初の頃は「動画を完成させること」を第一に考えていたのであまり視聴者を意識して動画を作っていなかった気がします。
ですがだんだん「どうすれば視聴者が飽きずに最後まで見てくれるか?」を意識して編集するようになりました。
テロップのタイミングやBGMの切り替え、カットのテンポなど視聴者目線で考えることで動画の完成度も上がりました。
また、サムネイル制作でも視聴者目線で考えることで始めた頃よりもいいものを制作できている気がします。
③ 効率よく作業するために計画を立てるようになった
最初は動画を1本作るのに2か月以上かかったりすることもあり、あまり多くの本数を制作できませんでした。
その原因に操作になれていなかったりカットなどの仕方が分からなかったりもあると思いますが、作業効率が悪かったことも原因のひとつではないかなと思っています。
そこから私は一番最初に何を視聴者に伝えたいのかをメモなどに書き出してから作業の順番を決めて制作するようになりました。
最初に色々整理することで迷わず作業を進めることができるようになったと感じています!
最後に
動画編集を続けていく中で始めた頃は難しく感じた作業も今では自然にできるようになっていて成長を感じるとともにそれがやりがいにつながっていると思っています。
特に最近は企業の外注案件も制作することができるようになったので今まで続けていて良かったと感じています!
まだダヴィンチリゾルブのエフェクトやアニメーションなどの機能を使いこなせていないように感じているので
これからも楽しみながら、新しい表現や編集の方法をどんどん取り入れていきたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに!
