就労継続支援B型事業所 ONEGAME札幌清田
札幌市清田区の就労継続支援B型施設 ONEGAME札幌清田では、障がいを持つ方々がeスポーツを通じて様々な事を学びながら社会参加し、自立した生活を送るための支援を行っています。
eスポーツは、単なるゲームではなく、チームワークや戦略を学ぶ重要な手段です。
就労継続支援B型では、さまざまな作業を通じてスキルを身につけることが可能です。これらのスキルは、就労に役立つ能力を向上させる助けになります。
一方で、eスポーツは近年急速に成長している業界で、若者を中心に多くの人々に人気があります。eスポーツは、単なる競技としてだけでなく、チームの連携やコミュニケーション能力を高める絶好の機会でもあります。このような活動を通じて、就労継続支援B型においても新たな職業体験や自己表現の場を提供させて頂いています。
就労継続支援B型 ワンゲーム札幌清田では、eスポーツを通じてパソコンの操作や動画編集の技術も身につけることができます。このような技術や知識は、企業での仕事に直結する可能性がとても高い分野となっています。
また、ハンドメイドの分野でも個々の才能を活かすことができる環境が整っています。
ONEGAME札幌清田では、就労継続支援B型とeスポーツを融合させたプログラムを提供し、eスポーツを楽しむことで、仲間との交流やスキルアップを目指し、社会とのつながりを深めることができますので、興味のある方は、ぜひ札幌の障害者支援施設「ONEGAME札幌清田」にお問い合わせください。
新たなスキルを学び、将来に向けて一歩踏み出すチャンスが広がっています。

就労継続支援B型の概要
就労継続支援B型は、障がいを抱える方々が就労を通じて自立した生活を実現するための支援制度です。この制度は、主に就労を希望するが一般企業での勤務が難しい方々を対象にしています。利用者さんは、適切な支援を受けながら、作業を通じてスキルを身につけたり、自己肯定感を高めたりすることが期待できます。
就労継続支援B型では、さまざまな職種が用意されており、利用者さん自身の能力や興味に応じた作業を選ぶことができます。また、福祉事業所のスタッフがしっかりサポートすることで、安心して働く環境が整っています。利用者さんが自身のペースで活動できるため、無理なく続けやすいのも大きな特徴です。
さらに、就労を通じて得られる社会経験やコミュニケーション能力は、将来的に一般就労に向けたステップアップにもつながります。就労継続支援B型は、障がいを持つ方々が自立した生活を目指すための重要なサポートを提供する制度と言えるでしょう。また、ステップアップの一つとして施設外支援(施設外就労)も行っています。
就労継続支援B型とは
就労継続支援B型とは、障がいを持つ方々が就労を通じて社会参加し、自立した生活を送るための福祉制度です。本制度は、一般企業での雇用が難しい方々に特化しており、利用者さんが持つ能力や特性に応じた作業を行うことができます。
具体的には、福祉事業所での軽作業や、地域社会での支援活動が主な内容です。ここでは、利用者さんが自分のペースで働きながら、専門のスタッフから適切なサポートを受けることができます。利用者同士の交流も促進され、仲間との絆が深まる機会も多いです。
就労継続支援B型を利用することで、実際の就労体験を積むことができ、将来的に一般就労を目指すステップとしても非常に有意義な選択肢となります。安心して働ける環境で、自分に合った働き方を見つけられるのがポイントです。
就労継続支援B型の利用条件
就労継続支援B型を利用するためには、いくつかの条件があります。
まず、基本的な条件としては、障がい者手帳をお持ちであることが必要です。これにより、利用者さん本人が障がいを持つことが確認され、支援を受ける資格が得られます。
次に、65歳未満であることが一般的な条件です。これは、就労支援を通じて自立した生活を送ることを目的としているため、年齢制限が設けられています。
さらに、利用者さんが自分の希望や能力に基づいて働く意欲を持っていることも重要です。要するに、ただ支援を受けるのではなく、本人が積極的に社会参加を目指す姿勢が求められます。
加えて、利用者さんの状況によっては、医師の診断書が必要になることもあるため、事前に相談を行うことが大切です。これらの条件を満たすことで、就労継続支援B型を利用することが可能となります。
就労継続支援B型のメリット
就労継続支援B型にはさまざまなメリットがあります。
まず、利用者さんは自身のペースで働くことができるため、ストレスを少なくしながら仕事に取り組むことができます。これにより、精神的な負担が軽減され、よりポジティブな気持ちで活動する事が期待されます。
次に、専門の支援スタッフによるサポートがあるため、スキルの習得がスムーズです。利用者さん一人ひとりにしっかりと寄り添い、特性やニーズに合わせた指導アドバイスを行い最適な環境を提供します。これにより、自己成長が促進されます。
さらに、仲間との交流が深まることで、社会とのつながりを実感できるのも大きな魅力です。チームでの作業やイベントを通じて、コミュニケーション能力が向上するだけでなく友情も育まれ、責任感も養う事ができると期待されます。
これらのメリットが相まって、就労継続支援B型は、障がいを抱える方々が自立した生活を送るための貴重な機会を提供しています。興味のある方は、ぜひこの制度を検討してみてください。
eスポーツの概要
eスポーツは電子的なゲームを用いた競技で、個人またはチームが対戦する形態です。
近年、特に若年層の間で人気を博しており、プロの大会も盛況に開催されています。参加者は、戦略やテクニックを駆使してプレイし、勝利を目指します。
eスポーツは、単なる遊びではなく、競技としての側面が強調されています。そのため、大会では観客が集まり、熱気あふれる空間が生まれます。また、視聴する側の楽しみも大きく、ライブ配信や実況中継が行われ、多くのファンが応援する文化が形成されています。最近では札幌ドームにてAPEXの世界大会が開催されました。
このような環境は、学生や若手プレイヤーがコミュニケーション能力やチームワークを学ぶ場ともなっています。仲間と協力し合いながら目標を達成する経験は、就労時にも役立つスキルとなります。eスポーツは、障がいを持つ方々にとっても、参加しやすい競技として大いに魅力を持っています。
eスポーツとは
eスポーツとは、電子ゲームを使用した競技のことを指します。プレイヤーたちは、コンピュータやゲーム機を通じて対戦したり、協力して目標を達成したりします。この競技は、主にオンラインで行われ、多くの場合、プロの大会が開催されることも特徴です。最近では、eスポーツの人気が急速に高まっています。プロフェッショナルのプレイヤーたちは、練習を重ね、戦略やテクニックを磨き上げています。彼らは、観客の前でプレイするイベントにも参加し、ファンと直接交流する機会も持っています。
また、eスポーツには、コミュニケーション能力やチームワークを養う要素があります。仲間たちと協力し、連携プレイが重要なこの競技を通じて、さまざまなスキルを身につけることができるのです。障がいを持つ方々にとっても、参加しやすい環境が整いつつあり、選択肢が広がっています。 eスポーツは、楽しさだけでなく、成長の場でもあるのです。
eスポーツの成長と社会的意義
eスポーツは、ここ数年で急速に成長を遂げています。特に、インターネットの普及や配信技術の向上によって、多くの人々が手軽に参加できる環境が整いました。トーナメントや大会が開催されることで、プレイヤーだけでなく観客も巻き込む一大イベントへと進化しています。
この成長には、ただ単に娯楽として楽しむだけでなく、eスポーツの社会的意義も大きく関与しています。例えば、チームプレイやコミュニケーション能力の向上、戦略的思考を養うことができます。これらは、将来的な就労や社会参加に役立つスキルです。
さらに、eスポーツは、障がいを持つ方々にも参加しやすいプラットフォームを提供しています。身体的な制約を受けることなく楽しむことができ、多様なバックグラウンドを持つ方たちが集まることで、全体のコミュニティが豊かになるのです。このように、eスポーツは新しい形の交流と成長の場を提供しており、その意義はますます高まっています。
eスポーツの主なジャンルと選び方
eスポーツにはさまざまなジャンルがあり、それぞれに異なる特徴と魅力があります。主なジャンルには、シューティングゲーム、対戦格闘ゲーム、リアルタイムストラテジー、スポーツゲーム、バトルロイヤル、FPSゲームなどがあります。これらのゲームは、プレイヤーの戦略や反射神経が試されるもので、競技性が高いことが魅力です。
ジャンルを選ぶ際には、自分の興味や特性を考慮することが大切です。例えば、迅速な判断力や反応速度を必要とするシューティングゲームや格闘ゲームが得意な方もいれば、思考力や計画性が求められるストラテジーゲームを好む方もいます。自分に合ったジャンルを見つけることで、楽しみながらスキルを向上させることができるでしょう。
また、同じジャンルでもプレイスタイルの違いがありますので、いくつかのゲームを試してみて、自分に合ったスタイルを探すこともおすすめです。自分の特性を活かしたゲーム選びが、より充実したeスポーツライフを送る鍵となります。

ONEGAME札幌清田の特長
ONEGAME札幌清田の特長についてご紹介いたします。
私たちは、就労継続支援B型を通じて、障がいを持つ方々にeスポーツを楽しんでいただくプログラムを提供しています。このプログラムでは、ゲームを通じてスキルを習得するだけでなく、仲間とのコミュニケーションを促進し、チームワークを育むことができます。
また、ONEGAME札幌清田では、スタッフがサポートを行いながら、個々の能力に応じたサービスを提案いたします。それにより、利用者さんが自信を持って取り組むことができる環境を整えております。ゲームを通じて得られる新たな経験やスキルが、職業においても役立つと信じています。
さらに、定期的に開催する大会やイベントを通じて、全国に展開するONEGAMEの利用者さんや地域の方々との交流の場も提供しております。このように、ONEGAME札幌清田では楽しく、充実した時間を提供しながら、社会参加を促進しています。ぜひ、興味のある方はお気軽にお問合せください。
ONEGAME札幌清田について
ONEGAME札幌清田についてご紹介いたします。
北海道札幌市清田区に拠点を置く就労継続支援B型事業所です。障がいを持つ方々に、eスポーツを通じたスキル習得や社会参加の機会を提供することを目的としています。
事業所の活動は、個々の能力や興味に応じた多様なプログラムを展開しております。利用者さんは専門のスタッフのサポートを受けながら、ゲームを通じてコミュニケーション能力やチームワークを向上させることができます。これにより、楽しみながら自己成長を促進できる環境が整っています。
また、定期的に開催されるeスポーツ大会は、参加者同士の交流や経験を共有する絶好の機会です。ONEGAME札幌清田では、障がいを持つ方々が自信を持って社会に出て行けるよう、励まし合うコミュニティづくりにも力を入れています。
また、あらゆるハンドメイド製品の制作を行い販売も行っています。
興味のある方は、ぜひ一度ご相談に来てください。
選べるコースとプログラム
ONEGAMEでは、参加者一人ひとりのニーズや興味に応じて選べるコースとプログラムを用意しています。様々な活動を通じてバランスよくスキルを身につけられるよう工夫しています。
例えば、初心者向けのコースでは、基本的な操作やルールを学ぶためのプログラムを提供しています。その後、ゲームの戦略やチームプレイに焦点を当てた中級者向けのコースに進むことができます。
また、eスポーツの大会参加を目指すコースもあり、実践的な経験を通じて自信を持てる機会を提供しています。さらに、参加者同士での交流も大切にしており、チームを組んで共同作業を行うプログラムも充実しています。
このように、ONEGAMEの多様なコースとプログラムを通じて、楽しみながら自己成長を実現できる環境を整えています。興味をお持ちの方は、ぜひ一度お問合せください。
コースのご案内
選手コース
最高のパフォーマンスでオーディエンスのハートを掴む技術を学ぶ
- ONEGAMEランクの設定をし、選手コースの施設利用者はひとつひとつの課題をクリアしていくことでランクが上がるシステム
- ONEGAMEシステムにより、自身の実力が可視化されることで次の目標設定を明確にし、自身のプレイ技術の向上と障害者プロゲーマー養成を図ります

イベントコース
心揺さぶるエンターテイメント空間演出技術を学ぶ
- チームとしてひとつのエンターテイメントを完成させるために何が必要かを議論し、企画を演出できる企画力を学ぶ
- 様々なイベントを想定し、イベント設営に必要な機材に触れながら、1からイベントセッティングできる設営技術を学ぶ
- 定期的に開催されるONEGAME大会のイベント設営、運営チームとして活躍できる
実況解説MCコース
声が演出する世界観でオーディエンスを熱狂させる技術を学ぶ
- ゲームを深く知る事でゲーム内で「何が起きているのか?」「何がすごいのか」を声を使い、相手に伝えるための表現力を学ぶ
- 表現力の練習方法としてゲーム実況を生配信で行うことで言葉遣いやゲームを伝える楽しさを学ぶ
- 定期的に開催されるONEGAME大会のイベント設営、運営チームとして活躍できる
専門のコーチによる丁寧な指導
プロによる丁寧な指導についてご紹介いたします。ONEGAME札幌清田では、eスポーツに特化した専門のコーチが在籍しており、利用者さんの個々のレベルに合わせた丁寧な指導を行っています。
初めてゲームを触れる方から、競技を志望する方まで、どのようなニーズにも対応できるように、豊富な経験を持つスタッフがサポートいたします。指導内容は、ゲームスキルの向上だけでなく、チームワークやコミュニケーション能力を高めることにも重点を置いています。
さらに、利用者さんが自分のペースで成長できるよう、個別のフィードバックや目標設定も行っています。これにより、自己成長を実感しながら、楽しんで取り組むことができる環境を提供しています。
より多くの方々が安心して参加できるよう、あたたかい雰囲気での指導を心掛けています。eスポーツを通じて、新たな可能性を開いてみませんか?
充実の講師陣やバックアップ体制
選手コース(ぷよぷよ)カリキュラム 作成者 live
liveさんは、「ぷよぷよ」シリーズのジャパン・eスポーツ・プロライセンスを保有し、決勝トーナメント進出率が高い実力派選手
選手コース(R6S)カリキュラム 作成者 ふり〜だ
ふりーださんは、Six Siege公式キャスターをはじめ、大会での実況解説、イベントMCまで行う
実況解説MCコースカリキュラム 作成者 吉﨑智宏
吉崎さんはe-Sportsキャスター、Tokyo Game Show2015より、数々のゲームイベントMCを担当
使用ゲームタイトル
ぷよぷよ
国民的アクションパズル『ぷよぷよeスポーツ』(ぷよぷよイースポーツ、Puyo Puyo eSports)は、セガグループ(セガゲームス、セガ・インタラクティブ)より発売されたパズルゲーム。
レインボーシックスシージ (R6S)
世界大会も多く開催されるFPS eスポーツのメジャータイトルです。『レインボーシックス シージ』 (Tom Clancy`s Rainbow Six Siege) は、フランスのユービーアイソフトより発売された、トム・クランシー原作の『レインボーシックス』を題材としたFPSのゲームソフト。 略称は『R6S』。
ハンドメイド工房
ハンドメイドも取り組んでいます。
工賃作業として動画編集の他に、レジンやビーズを使ったアクセサリー、ニットを使った編み物製品をはじめ各種手芸製品、レザーを使ったクラフト革製品、イラスト、LINEスタンプ等々、取り組みやすい内容となっています。制作以外でもパソコンを使ってネットショップやフリマ等への出品作業、SNSやブログを使った広報作業、メイキング動画編集等、興味のあることを楽しみながらスキルを身に着ける事が出来ます。
詳しくは、ハンドメイド工房【カルチャーブース】のページをご覧ください。
商品紹介や販売情報はこちらをご覧ください。
在宅支援も行っています。
在宅勤務が可能なので自宅でも活動できる
利用者さんの体調に合わせた在宅ワーク(リモートワーク)が可能
精神障害や身体障害、服用されている薬の副作用等、様々な理由で外出が難しく通所したくても通所出来ないケースが多々あります。 在宅テレワークと併用する事で社会参加が可能になります。
詳しくは、就労継続支援B型 在宅ワークのページをご覧ください。
誰でも行えるライトワーク工房(簡単な軽作業)
誰でも行える簡単な軽作業もあります
お問い合わせや現在通われている利用者様から、軽作業を取り入れてほしいとの声がありましたので、誰でも行える簡単な軽作業を取り入れています。
外に出る事が困難、人と接する事が困難等、日中活動に不安な方向けに、軽作業を通じて毎日楽しく充実した日々を送りながら、自信に繋げる事が出来るようにサポートいたします。
利用者の声と体験談
利用者さんの声と体験談をご紹介いたします。実際にONEGAME札幌清田のプログラムに参加している方々の体験は、非常に貴重なものです。利用者さんからは、「eスポーツを通じて新しい仲間ができた」「チームでの競技を楽しむことで自信がついた」といった声が寄せられています。
また、プログラム参加の中で、コミュニケーションスキルの向上や、集中力を高めることができたという利用者さんも多いです。「自分の成長を実感できた」「新しいことに挑戦する楽しさを知った」と言った感想もあり、個々の成長を感じる場面が多く見受けられます。
ハンドメイド部門でも、毎日楽しく活動が出来て、自分の得意な事で自信を付ける事が出来たという声も寄せられています。
このように、ONEGAMEは単なる就労支援にとどまらず、参加者が豊かな経験を積んでいく場を提供しています。私たちの目指すのは、利用者の方々が自分自身の可能性を広げ、社会への一歩を踏み出すことでした。皆さんにもぜひ、この魅力を体感していただきたいと思っています。
【選手コース】
Uさん 20代男性(シャルコマリートゥース病)
障がいを抱えており、eスポーツとパソコンは無縁でしたが今回この様な事業所が誕生したと聞き実際に通ってみたら本格的な設備でびっくり致しました。 みんなも同じ障がいを抱えている人で共通な趣味もありチームであり家族でもある空間が好きです。
Rさん 20代男性(知的障害)
自宅から100キロ離れていて利用できないと思っていました。市役所の方と相談員さんを交えてお話が進みリモートで活動できるようになりました。
ICTを活用して離れた場所でもメンバーさんと交流も出来て毎日楽しく活動出来ています。
【実況解説MCコース】
Eさん 20代 女性(統合失調症)
自分は元々声を出しづらく言葉が詰まってしまうことが多々ありました。 しかし,このコースに通うことによって発声や滑舌などを学び、自分がこんなに大きな声で喋れる様になると思っていなくて自分でもびっくりしました。昼食が無料なのも助かっています。
【イベントコース】
Nさん 40代男性(統合失調症)
元々、音楽を聴くことが好きだったこともあり、実際に音響の現場に触れてみたいと思い、通ってみました。 ONEGAMEでの学ぶのは非常に楽しくてこの様に音の調整やエフェクトをかけたり様々な事が学べ、すごくよかったです。
【選手コース】
Tさん 20代男性(統合失調症)
鬱の状態が長く続き薬を服用していましたが、副作用が酷く動くのもやっとの状態が数年続きました。体調の良い時は自宅で動画を見たりゲームをプレイして過ごしていました。ある日、ワンゲームを知り利用契約しました。しかし、まだ体調が悪い日が続き在宅支援は出来ないのか相談したところ可能になりました。自宅にいながら活動出来て自信と勇気が湧いてきました!パソコンも本格的に覚えたいので早く通所できるように頑張りたいと思います!
【ハンドメイドブース】
Aさん 30代女性(統合失調症)
大好きな手芸を活かせる場所が見つかったと思います。
静かで落ち着いた環境の中で、自分の作りたい作品を自由に作ることが出来ます。
ネット販売や地域の販売にも積極的に行っていて、パソコンを使う作業も同時に学べて、売上も還元してくれるのでとても助かっています。
何よりも、利用料が無料でノルマの設定がなく体調が悪くても負担軽減されて助かっています。
【軽作業コース】
Yさん 20代男性(知的障害)
息子が知的障害で難しい作業が困難だと思っていました。eスポーツやパソコン作業がメインだと思っていましたが、軽い軽作業も行っているとの事で、現在楽しく活動する事が出来ているようです。工賃も高めでとても助かっています。パソコンも早く覚えたいです。
利用方法と申し込み手順
利用方法と申し込み手順についてご説明します。
まず、就労継続支援B型を利用するためには、ご自身の障がいの程度やニーズを確認することが重要です。これに基づいて、適切な支援を受けるための事業所を探す必要があります。
次に、問い合わせについて、興味のある事業所に電話やメールで連絡し、具体的な支援内容やプログラムについてお問い合わせください。無料の説明会や相談会、体験会を開催していますので、ぜひ参加してみてください。
申し込み手順としては、まずはONEGAME札幌清田の事業所での面談が必要です。面談では、自分の状況や希望する支援内容をしっかり話すことが大切です。その後、必要な書類を提出し、支援契約を結ぶことで、本格的に利用が始まります。自分に合った支援を受けるためにも、しっかり準備をしましょう。
利用までの流れ
利用までの流れについて詳しく説明いたします。
まず、就労継続支援B型 ONEGAME札幌清田の利用を希望される方は、事業所に連絡を取ります。ここで、プログラム内容や支援の特長を確認しましょう。具体的なご希望があれば、事前にメモを取っておくと良いです。
次に、事業所での面談を設定します。面談では、自分の状況や支援を希望する理由をしっかりと伝え、相談を行います。この際、自分がどのようなスキルを身につけたいのか、どのような職業経験をしたいのかについても話すと良いでしょう。
面談後、必要な書類を提出します。通常、健康診断書や障がい者手帳のコピーなどが求められることが多いです。書類が整い次第、支援契約を締結し、いよいよ支援がスタートします。この流れをしっかりと理解し、スムーズに手続きを進めていきましょう。
申し込み手順と必要書類
申し込み手順と必要書類についてご説明いたします。
まず、申し込み手順は、ONEGAME札幌清田の事業所において面談を受けることから始まります。この面談では、ご自身の障がいの状態や生活状況、希望する働き方について話す機会があります。事業所の担当者としっかりコミュニケーションを図ることが大切です。
面談後、必要な書類を準備します。一般的には、障がい者手帳のコピーや、医師の診断書、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)が求められます。また、申し込みに際して必要な書類は、事前に確認しておくことをおすすめします。
書類の準備が整ったら、事業所に提出し、支援契約を結ぶことで正式に申し込みが完了します。その後は、利用開始日を待ち、自分に合った支援を受けながら新たな一歩を踏み出しましょう。
詳しくは『就労継続支援B型事業所 ご利用までの流れ』をご覧ください。
まとめ
就労継続支援B型とeスポーツの組み合わせは、非常に多くの可能性を秘めています。
就労継続支援B型 ONEGAME札幌清田は、障がいを持つ方々が社会での自立を目指すための重要なサポートを提供しています。ここでは、スキルを習得し、就業体験をする場が整っています。特に、eスポーツやハンドメイドを通じて、楽しみながら新たなスキルを身につけることができます。
また、eスポーツはただの娯楽ではなく、パソコンに触れながら自然と基本操作も覚えてきます。そして、仲間との協力やコミュニケーションを強化する素晴らしい活動です。このような経験は、就労継続支援B型での実践的なスキル向上につながります。
就労支援B型 ONEGAME札幌清田では、様々なプログラムを取り入れ提供しており、参加者一人一人に寄り添い自分のペースで成長できる環境を整えています。興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
働くことに障害のある方の就職支援サイト LITALICO仕事ナビ