自律神経のこと
こんにちは(^^)/
ここ数日、日中はプラス気温が続いておりもうすぐ春がくるなあと実感している今日この頃です。
今日のシージは老眼鏡効果で、30分くらい続けてプレイすることができました。
いい感じです。なんとか画面酔いを克服したいと思います。
私は生まれつき自律神経のバランスを崩しやすい体質だそうで、子供のころから体調を一定に保つのがとても難しく、特に大きな疾患はないものの年中体が弱くてそれは大人になってもそうでした。
なので、少しでも自律神経のバランスをとるために子供の頃から様々なことをやってきました。
母が民間療法みたいなことをたくさん試してくれて、糠を炒ったものを食べさせられたり(口の中の水分全部もっていかれました)ドクダミを摘んできて乾燥させたものを、お茶として飲んだり(飲みにくい味です)、健康食品とかサプリメントとか色々挑戦していました。
大人になってからは自分で体調管理として、お酒やタバコはしないこと。これは単に興味がないというのもありますが、やはり刺激物なので私には良くないものなので。
コーヒーは大好きで若い頃は1日に数杯飲む生活でしたが、やはり体調を崩しやすいので、一度辞めてみたら体調が戻ったのでそのまま辞めようか迷ったのですが、そのぐらいの楽しみがないとねーっていうことで、透析前までは1日2杯まで、体調崩したら少しコーヒーを控えるなど工夫しながらいただいていました。ただ、透析が始まってからは「1日1杯100ml」だけ飲むことにしています。透析には水分摂取の制限がありますので。(だいたい1日500から600ml)
あと、私は辛いものが好きだったんですがこれも刺激物なんであまり食べないようになりました。今は水分制限あるために、辛いものはほとんど食べません。(喉が渇くので)
その他にバランスよく食事を摂ったり、脊柱起立筋(背骨の横両側なある)をほぐすといいと聞いて、ストレッチポールで毎日ほぐしています。
それと「呼吸」です。現代人ってストレスなどで呼吸が浅くなりがちなんです。なので、気がついた時に呼吸を意識して、深く呼吸することをやったりもします。一種の瞑想みたいなものですが、頭もスッキリして効果的です。
日々気をつけているのはこんな所ですが、元々10代から30代までパニック障害だったり、30代の頃には鬱がひどい時もあったのですが、気がついてみると克服できていました。
特に呼吸というのは大事だなあと思います。パニックになると、よく過呼吸を起こしていたため、とにかくしっかりゆっくり細く息を吐いて、息を吸うということをすると過呼吸の一歩手前でなんとか発作がおさまることがわかると、予期不安が薄らいでいったのです。
ちゃんとお医者さんに診てもらい、お薬やカウンセリングなどで対処したほうが、本当はベストだったかもしれないのですが、私は本当にお医者さんが苦手で、しかも薬の副作用が出やすい体質でもあるので、自力でなんとかするしかなかったのです。
まあ、それも後悔はありません。
人それぞれ体の調子を戻すのに合う方法も違うと思います。私もこうしているからと言って自律神経の調子がすっかり整っているわけでなく、毎日夕方になると体温調節機能がおかしくなってガタガタ震えたり、微熱が出たり、頭痛がしたりとなかなか忙しいですが、そういう時はすべてをなげだしてゆっくり休むようにしています。
今は更年期でもあるし、腎不全でもあるので更に自律神経はなかなかいうことを聞いてくれません。でも、まあこれが私なんだなあと気楽に出来ることはきちんとして、とにかくストレスだけは溜めないよう朗らかに毎日過ごせるように工夫しています。
季節の変わり目はとくにバランス崩しやすいので気をつけなくては。
皆様も季節の変わり目は体調も崩しやすいので、どうぞお気をつけて。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません